2011年3月23日水曜日

万葉集




「陸奥国より金を出せる詔書を賀く歌」から(2)

....大伴の 遠つ神祖の その名をば 大来目主と 負ひ持ち手
仕えし官 海行かば 水浸く屍 山行かば 草むす屍 大君の
辺にこそしなめ 顧みは せじと言立て 大夫の 清きその名を
古よ 今の現に 流される 祖の子等そ 大伴と 佐伯の氏は 
人の祖の 立つる言立 人の子は 祖の名断たず 大君に 
奉仕ふものと 言ひ続げる 言のつかさを 梓弓 手に取り持ちて
劔太刀 腰に取り佩き 朝守り 夕の守りに 大君の 御門の守り
われをおきて 人はあらじと 彌立て 思いし増る 大君の
御言の幸の(一に云はく、を) 聞けば貴み(一に云はく、貴くしあれば)
巻•十八 四〇九四